私なりの息子との会話術④

息子が高校生になり、会話の内容もちょっと変わって来ました。

学校の日課、時間の確認とか、持ち物の話とか、多かった様に思います。

先日のジャージの事もそうですが、中学の時よりは聞いたら答えてくれるし、通学には最初は定期を買ったりとお金がからむ事もあるので、親にもお金の事は伝えないとと思う様で、自分から言って来る時も出て来ました。

入学して最初の頃は、提出書類も沢山あったので、この書類、この部分確認してから先生に提出してね。とか、必要な添付書類はこれで大丈夫かとか、息子にも目を通して、書類を託していました。

ここは田舎で電車の数が少ないので、今朝のあの電車に乗ると、学校には何時に着くの❔

その後のバスは混んでる❔座れる❔とかそんな会話をしながら、毎日お弁当作りしてました。

塾が終わる時間が遅いので週に一度駅まで私が迎えに行くのですが、ある日

『塾の近くに飲み屋さんがあってさ、飲んでる人が、ご機嫌で飲んでたのが見えた〜』

夜の時間の雰囲気が新鮮で、大人の時間を感じた様で、楽しそうに話してくれて、そうなんだ〜って私も嬉しくなってしまったひと時でした。

息子が話した内容に、否定の言葉や、根掘り葉掘り聞かない様に気にしながらの会話ですが、たまたま同じ高校に同じ中学校の友達が居て、カラオケが好きな息子とその友達は仲良くしている様です。

高校に入り、歌が好きな息子は初カラオケにその友達と2人で行ったのですが、そのお友達もカラオケは高校デビューという可愛い2人で、私もそのお友達とは入学式で会っているので、カラオケの話は、息子も私にしやすい様で、よく話してくれます。

初めて何かする時、最初から話に加わっていると、その後も話をしやすくなるのかな〜と思います。

ある日、お弁当の箸を忘れた息子。息子が家を出てから私も気がついたのですが、もう間に合う時間ではなく、途中で買うなり、学校の購買で買うなり、なんとかしなさいね〜と言いながらも気になっていました。学校から帰った息子に聞くと、

近くに座っていた男子が割り箸をくれたそう。なんと忘れた人の為に割り箸を持って来ていたのだそう❕

次の日から息子にも割り箸持たせました❕

その割り箸の彼と仲良くなったそうで、時々、駅の周辺をフラフラと探索している様です。

本屋とゲームと文具のお店が入ったビルがあるのですがそこが話に良く出て来ます。洋服とか、見ればいいのに〜と思うのですがあんまり興味がないのか、話には出てこないですね〜

友達同士で楽しい時間をたくさん過ごして欲しいです❕

割り箸の彼の話も、箸を忘れたところから私が気にして話に加っていたのと、優しい友達が居て良かったね〜とプラスの会話からはじまっているので、息子も話しやすい様です。

勉強しなさい、とか、やる事やってからスマホいじりなさいとか、嫌な話には乗ってこない息子ですが、気長に会話をしていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました