2月19日の家事マラソン、その③です。
息子がほったらかしていた、卒業式に担任の先生へのプレゼントの事が書かれたプリントを見つけて、心から整頓して良かった〜危なかった〜💦
と胸を撫で下ろし、次の家事へと更にやる気を出す私。
後2時間くらいすると、中3の息子が帰ってくる。
別にもう相手をする事も無いが、やはり家事マラソンの日は特に1人でいろいろ考えながら家事をしたい私。息子は帰ってくると、テレビつけちゃうし。
という事で、お次は整頓が終わった所を含めて念入りに掃除機をかけます。
・1階部分を念入りに掃除機かける(ファンヒーターや、加湿器のフィルターも忘れずに吸い込む。これ、やる気ない時は面倒でやらない時もある)
・掃除機のゴミ取りパックを交換(これも、数ヶ月に一度のやる気のあるタイミングにね)
・台所の部分だけ、床の拭き掃除
・分別ゴミの回収日を考えて、まとめておく
・加湿器の水のタンク掃除、水補充
・洗濯物片付け
・ゴミ袋に記名(名前を書く地域に住んでます)
そうこうしているうちに息子が帰って来ました。早速卒業式の先生へのプレゼントの事を話したら、提出日、インフルエンザで学級閉鎖だったから、なんかもういいのかな〜と思っていたと、呆れる理由を言われ、気が抜けてしまいました。
後は夕飯を作って、今日は終わりにしたいと思います。
やり残したこと❔
結構ありますよ〜💦
家事というより、医療費控除の申請とか、ペン習字の練習とか、卒業式までのやる事リストとか。
また、時間を作って考えていこうと思います。