時短料理ではなく、作り置きにハマっています

仕事が休みの日は作り置きおかずを作る時間をかなり優先的に設けることが多いです。

今までは、作り置きという考えはほとんど無く、料理はあまり好きでは無いというか、ご飯を作る時間が近づいてくると、嫌だなあと憂鬱になる毎日でした。

ある日、伝説の家政婦志麻さんをテレビで観るようになり、何度か観ているうちに、こんな風にまとめて作ったらその分まとまって後で時間が取れるだろうか。と私もやってみたくなりました。

ちょうどコロナの時期と重なって、家族もちょっと生活を変えたいのかなあ❓くらいに思っただけか、特につっこみも無く、(まぁ、それほど突飛な行動でもないのか、私にとっては思い切った行動でしたが。)それから私はどんどん作り置きにハマって行ったのです。

毎回、煮物系、炒め物系、焼き物などの全部完成させて、温め直してすぐ食べるもの、

野菜を切っておいて、ピクルスにしたり、サラダにしたり、鍋の時にすぐ火にかけられるようにするなど、包丁を使うことをまとめてやっておく事を意識して、下準備までをするものがあります。

今日は、写真の品数だけではなく、

煮物、野菜炒め、ハンバーグ、ピクルス、そぼろ、ポテトフライ、新玉ねぎスライス、ピーマンのチーズ肉巻き(焼く前までの状態)、その他野菜カット

この品数を作るのに3時間かかりました。

あくまでも、時短で沢山作ることが目的ではなく、仕事の日に手が出せない手間のかかる作業をここでやることで、家族も喜ぶし、自分も気持ちがいいということを感じているので、無理に続けているのではなく、私も楽しんでいる作業となっています。

何種類も野菜を組み合わせて作る煮物、前処理に時間のかかるゴボウなどを使うおかずは、仕事の日はどうしてもやる気にならないですが、美味しいんですよね~なので、作り置き、私には合っている様です。

今日の午後、作り置きの時間に、ポテトフライの作りたてを家族に出したら、めっちゃうまい‼️と喜んで食べてくれました。

夕飯には、ハンバーグ、野菜炒めなどを食べ、

明日のお昼はラーメンでも作って、今日の野菜炒めが残ったので、それにもやしを炒めて足し、かさ増しして食べようかな~

そして夜は、ホットプレートで焼肉にしようと計画しているので、野菜をカットしてあります。

さて、月曜日はお弁当です。ゴボウとネギのそぼろをお弁当に入れて、そぼろ弁当にします。

月曜日の夜ご飯は、煮物を温めて、もう1品何か考えればいいかなあ~という具合です。

節約になっているか分かりませんが、面倒で傷んで捨てる野菜が、今はほぼ0になりました。使い切ってから買い物に行くので、気持ちがいいです。

でも、最近は何でも値段が上がってきているので、節約にはなってないかなあ~

毎月食費が上がってきている様に思います。

毎回、同じような内容になるかもしれませんが、この作り置きの記事も今後書いていきたいなと思います。

タイトルとURLをコピーしました